藍染め石けん☆ブルームーンで幸せのお裾分け


MONIPLAさんよりご紹介いただきました、元祖藍染め石けん「藍色工房」さんの、全身に使える コールドプロセス製法の藍染め石けん「ブルームーン」(浴用石鹸)を使ってみました。 徳島県特有の無農薬栽培の藍と、瀬戸内特有の乾いた空気の中で、じっくり時間をかけて作られた石けんです。 はじめは、色にびっくりするかもしれませんが、この色は「藍染」のブルー。落ち着いた色合いで、日本的な美しい色合いなんです。保湿成分たっぷりの白い石けんと、藍を組み合わせた「いちまつ」「ふたえ」などは、コントラストが鮮やかで、デザイン的にも素敵。

きめが細かくふわふわの泡だちで、さすがに泡は白いです。ふんわりラベンダーの香りで、リラックスできます。全成分:オリーブ油、水、パーム油、ヤシ油、水酸化Na、アイエキス、ホホバ種子油、香料(ラベンダー油) 例えば洗顔石けん「紙ふぶき」の場合、ツバキ油・シア脂などより保湿に優れた油を効果的に配合していまが、こちらは全身用ということで、洗顔用と比べて成分的にはシンプルな作りになっています。 全身用の石けんですが、さっぱりと洗い上げたい方は、洗顔に使っても勿論大丈夫です。 洗顔石鹸と浴用石けんの製法は変わらず、保湿成分配合率の違いのみ。安心して使えますよ。

コールドプロセス製法の石けんは溶けやすいので、水はけの良いディッシュトレイを使うのが私流☆ ちなみに「ブルームーン」とは、1か月のうちに2回満月を見ることができるときの2回目の満月のことをブルームーンと呼び、観た人は幸せになれるといわれています。 一年で全く見られない年もあるそうなので、この「ブルームーン」で、毎月を少しだけ幸せな気分に……。

Rinko's Mini Diary

美容事情(ナチュラル&オーガニックコスメからエイジングコスメまで)から、ファッション、カルチャー、ライフハック、ガジェットまで ☆゚+ よろしかったら、お立ち寄りください〜+.゚

0コメント

  • 1000 / 1000