フレッツ光に乗り換え必要?最大5万円割引☆やってみたらこうなった
量販店で、TVやら冷蔵庫やらに「プロバイダー契約同時申し込みで50,000円引き!」っていう貼り紙ありますよね。今回、引越しによる買い換え&5万円引きという魅力に誘惑されて、実際やってみたのですが。そうしたら、えらい大変だったうえに、値引き額が想像以上に少額だったので体験談を書いておきます。※契約状況により内容は変わると思いますので、参考程度にしていただければ幸いです。ここからスタート~!!!!!TV買いまーす。と言うと、光フレッツ対応の営業マンが速やかに訪れます。 ↓引越し先エリアが対応しているか確認。 ↓NTTの担当者から光フレッツについての紹介 ↓プロバイダー2種類(oncとyahoo)の説明&プランの金額も ↓どちらかを選ぶと、プロバイダー担当者が登場 ↓yahooの方が高いのですが、諸々の事情でyahooを選択月々5,039円位で、一応ADSLの5,374円より300円くらいは安くはなるなぁ。と思ったら、 ↓ここに、ルーター? 変換機? 何て言うのかわかんないけど、wi-FIを使うためのレンタルで、室内用のが月々480円×24ヶ月。室外用980円×24ヶ月の契約が必須ということ。 ↓室外用とかいらないんすけど。と言っても聞き入れてもらえません。 ↓2年間契約という縛りがあるため、月々1,460円×24回。2年間で総額35,040円の支払い。 ↓さらにひかり電話サービス1,570円(電話機持っていません)パソコン設定サポート525円(わかるし)とか、ウイルスのでキュリティ420円(macなんですけど)とか、BBフォンオプションパック525円(だから電話機ないんだってば)とか、BBサポート315円(パソコンの使い方サポート)みたいなオプションに1日以上契約が必要!日割りにしても300円くらい支払う感じ。 ↓さらに量販店の会員的なものに入会させられ、入会金3,000円。「店舗で使える商品券が3,000分付きますので、実質タダです。」 ↓と言われたのだけど、ついてきたのは2ヶ月毎に消費期限が限定された6枚綴りの500円券。 ↓うーん。これ、使えない…。でも、これら、どれひとつ欠けても値引きはなくなってしまうのです。 ↓と、考えると、50,000円値引きしてもらうために、35,000以上円支払っている計算に。 ↓あ、違う。さらにADSLからの乗り換え工事費が25,250円かかるけど、分割払いで、1,050円×12回かかるけど、その分毎月1,050円値引きするので実質ゼロ円。とか、 ↓ということは、実質15,000円しか値引してない。っていうことかぁ。 ↓う~。頭こんがらがってきた。 ↓違うわ。さらに、開通工事してから最大2ヶ月無料っていうのがあって(工事日を月末にしてしまうと1ヶ月と1日にしかならないという意味)5,000円×2ヶ月=10,000円割引 とかはあった気がするので、 ↓一応25,00円くらいは割引になったということでいいのかな?値引きには変わりないけど、なんだか騙された感満載ですよ~。 ↓説明されるのに担当者が変わるし、契約担当、支払い担当諸々変わるし、家電の買い物を決めてから、配送、支払い、申し込みなどなど、よる割引をゲットするのに、ぽおよそ5時間くらいかかりました! ↓楽な話じゃないってことです!!! ↓おわり……。いや、ここからが問題、大問題の本題。入会後1日で契約解除しなくちゃ行けないオプションが3つ1週間後に契約解除しなくてはいけないオプショんが2つ。1年後に解約しなくては行けない会員が1つ2年後に解約しなければならないオプションが2つ。これらをきちんとクリアしなければ、実質値引きの25,000円がムダになるということです。お~こわ~。
0コメント