話題のコスメサンプルボックス☆その後どうなっているかといえば…

登録した自分の肌質や好みに合わせて、毎月「リトルコスメ詰め合わせ」を届けてくれるというサービス。一時期は「欲しくても購入できない」「予約待ち」などの社会現象を巻き起こし、コスメフリークの間で大ブームとなりました。

メジャーだったのは、グロッシーボックスとプラナスボックスの。わたくしも、両方とも購入していた時期があります。http://www.glossybox.jp/2011年11月GLOSSYBOXスタート/1,500円ほどhttp://prunusbox.jp/2012年02月PrunusBoxスタート/1,200円ほどスタート時は、盛り上がっていたものの、単なるサンプルではなく1週間位使える「デラックスサンプル」「リトルコスメ」をお届け。とうたっていたものの、箱を開ければ、サシェがバラバラと入っていたり、、、突然現品が入っていたり(入っていない人がハズレとSNSで叫んでいたり)。百貨店ブランドのコスメを中心に、とうたっていたのが、ドラッグストア系のものや、雑貨類が入るようになり、、、。しかもオマケの雑貨にカビが生えていた騒動で炎上したこともありましたねぇ(もはや懐かしい)。スペシャルボックスとして、雑誌とコラボしたり、店舗とコラボしたり。ブランド限定の中身が分かるボックスとか、様々な取り組みがなされていました。ところがそのうち運営会社が変わったり、代表が変わったり、移転したり、いろんなものがポロポロ変わってるなぁ。と思っていたところ、どうやら、プラナスボックスはサービス終了。生き残ったグロッシーボックスは@コスメと提携(?IDが共通になっています)。プラナスボックスの社員はグロッシーに移ったという噂も、、、。元々はドイツやアメリカで同様のサービスがあり(ネーミングは失念してしまったのですが)海外では確か5ドルくらいのお手軽さだったように記憶しています…。一時期のブームで終わるのはもったいないと思うし、再度盛り上がると面白いと思うので、がんばって欲しいなと思う今日この頃です。#GLOSSY BOX #prunus box

Rinko's Mini Diary

美容事情(ナチュラル&オーガニックコスメからエイジングコスメまで)から、ファッション、カルチャー、ライフハック、ガジェットまで ☆゚+ よろしかったら、お立ち寄りください〜+.゚

0コメント

  • 1000 / 1000