簡単過ぎて拍子抜け ☆ ペンタブレット芯の取り替え方法
ペンタブレットは、割と長いこと愛用していますが、ついに先日、買い替えをしました~!購入したのは、Wacom ペンタブレット Bamboo Mサイズのペン&タッチタイプです。実はペンタブレット使用歴は長いものの、これまで一度も(5年くらい!)芯を変えたことがなかったのですが、今回は、使用開始6ヶ月ほどで、書きごこちが悪くなってきました。芯が柔らかくなっているのか、私の筆圧がすごいことになっているのか…。ということで、ペンタブレット/芯5本セット(ブラック) を購入。ポチっと送られてきたものの、取り替え方法が書いていなくて&びっくりするほど簡単だったので、拍子抜けするほど。メモ代わりに書いておきます。”WACOMタブレットの替え芯 交換方法”
(1)ペンタブレット/芯5本セット(ブラック) を用意。説明もなんにもないエコな(?)パッケージです。
(2)磨り減ってきた芯を、ぐいっと引っ張って抜きます。※ペンチが無かったので、ホチキスのハリ抜きに引っかけました。
(3)スルッと抜けるので、抜いた部分に新しい芯を差し込む。テーブルに押しつけて、固定される位置まで入れる。以上で完了。 …、え、これだけ?ペンを分解したりしなくていいんだ。こんな簡単ならもっと早く換えればよかったよ。なんて思いながら、ついでに購入した、Wacom ペンタブレットワイヤレスキットもセットしてみました。
充電式電池、モジュール、レシーバーの3点がセットになっていて、ペンタブ本体をひっくり返して、差し込んだりするわけなんですけど。あ、レシーバーはキーボードの方にセットします。
さて、この蓄電池がですね。電池を充電するのにコードでUSBにつながなくてはいけないわけです。もちろん充電完了したらワイヤレスになるんだけど、使っているうちに電池なくなっちゃうし。キーボードもワイヤレスなもので、ペンタブも。なんて考えて、買ってみたものの私には結局ワイヤレスにならない! というオチでした。購入を迷っている方! ペンタブレットの価格差は、付属ソフトの差が大まかなところです。PhotoshopやIllustratorなどを使っている人には必要ないかと思いますが、コミックなどに使う人には便利かな?それから、安いものにはタッチ機能(指でタッチできる)がついていません。タッチ機能なし→あり。に買い換えましたが、断然ありの方をオススメします!wacom ペンタブレット オススメ ↓Wacom ペンタブレット Bamboo Wacom ペンタブレットオプション ワイヤレスキット ACK-40401ペンタブレット「ワコム」のオンラインショップ
0コメント